脂質異常症について
脂質とは、炭水化物、たんぱく質と並ぶ、エネルギー産生栄養素のひとつです。
中性脂肪とコレステロールに大きく分けられます。
脂質の種類ごとに複雑な過程を経て取り込まれ、効率の良いエネルギー源として使われるほか、各種生理活性物質の原料となるなどさまざまな役割を果たしています。
余った脂質は、中性脂肪として体内に蓄えられます。
血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を、脂質異常症といいます。
脂質異常の原因
脂質の異常には、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度の異常があります。
これらはいずれも、動脈硬化の促進と関連します。
LDL-コレステロールの高値の原因として、食事中の飽和脂肪酸のとりすぎがあげられます。
肉の脂身・バターやラード・生クリームなどに含まれます。 インスタントラーメンなど加工食品にも含まれています。
また食事中のコレステロールも高くしますが、飽和脂肪酸と比べると、影響が小さいことが知られています。
飽和脂肪酸を多く含む食品
- チョコレート
- ラーメン
- バター
- 肉加工品(ハム・ベーコンなど)
- ケーキ
- ドーナツ
LDLコレステロールが高い人が注意すること
現時点では、LDLコレステロールが高い人が注意すべきことは、まず飽和脂肪酸であり、次いで鶏卵などコレステロールの多い食品についても食べすぎないようにすることが勧められます。
中性脂肪の高値の原因として、エネルギー量のとりすぎ、特に甘いものや酒・油もの・糖質のとりすぎがあげられます。
これらを改めて運動や減量を行うことで、中性脂肪を下げることができます。
多価不飽和脂肪酸を多く含む食品
背の青い魚に多く含まれるn -3系(ω-3系)多価不飽和脂肪酸には、トリグリセライド(中性脂肪)を下げる働きがあります。